PD10が届きました!パッケージはでかいです。
今回も学生の特権を行使してアカデミック版を購入!
通常版に付属の3Dメガネは付いていませんでした。泣

説明書はPD8より1.5倍ほど厚いです。
でも読むかなぁ…。8は読んだ事無いです。(´・ω・`)\(-_-)

アイコンが全く違うということ。
![]() | 左がPD8、右が10です。 私はこの8の監督の椅子?アイコンがとても気に入っていたので、 その面影すらないこのちょっとありきたりなアイコンは少し残念でした。 9はどうだったのかな? |
では、実際に使ってみましょう。
使い始めてコレはイイネとまず思ったのは、
タイトル開始・終了エフェクト一覧が広くなったことです。
8ではこれが狭かったので、
長いスクロールの末見つけられなくて何度も行ったり来たり・・・汗泣
それが少しは改善されそうですね。

この他にも・・・
【ver.8と比べてイイなと思った点】
- テキストはたくさん作れる。
テキスト専用トラックはあるのですが、実際には他のトラックにも自由に何個もテキストを置けます。よって一つのテキストボックスの中で複雑に配置する必要がなくなりました!
- トランジションのお気に入りフォルダが出来た。
これはver.8にはありませんでしたよね?(あったらすみません)よって頻繁に使うものを置いておけば、作業がめちゃくちゃスムーズに進みます。
- トランジションの長さが動画の長さに左右されなくなった。
ver.8では例えば1秒のフェードを付けるにはそれぞれの動画時間が3秒くらいは必要だったと思います。その制限がなくなりました!
- 「グリッド枠に合わせる」をOFFにしたときの、微妙な調整がやりやすくなった。
ver.8でも微調整は可能でしたが、今バージョンでは格段に動きがスムーズになっています。
- テキストにおいて文字幅や上下幅が設定できるようになった
- テキストを「ctrl」+「c」&「v」でコピペできるようになった
ver.8では外部から(メモ帳など)コピーしたものを「ctrl」+「v」で貼り付けることだけは可能だったが、ver.10ではPDで編集中のテキストをコピーすることもできるようになった。←わかりにくいorz
- 動画・静止画の自由なストレッチ(?)ができるようになった(メディアの形の変更)
これまでは拡大・縮小しかできなかったが、ver.10では4角を自由に移動させて様々な形に伸縮させることができるようになった。つまり、斜めから見たような映像に作り変えることができるようになった。
【あれ?と思った点】
- トランジションのコピーが出来ない。
同じ秒数のトランジションをたくさん使うとき、今までは簡単にコピペで挿入できていたんですが、これができなくなりました!多分。。
- コピーしたオブジェクトを好きなところにペーストできない。
コピーして、カーソルを別のTL上に移動させてペーストができないようです。コピーしてその場で貼付けはできます。
最後にちょいと思ったこととして、
プロジェクトを保存するときに↓画像のように2秒ほどではありますが進行状況が表示されるようになりました。
![]() | 8では保存が長いときに、 フリーズしたのかどうなのかわからないときがあったのですが、 これなら目に見えるので精神的に安心ですね。 |
全体的な感想として、PD8を使い込んでいた私にとっては、
このPD10は良い意味で別物です。
今のところ、あれ?と思ったところ以外は最高で、
けっこう軽いです!軽い!これに尽きます!
しかし、私のPCはXP32bitなので、本来の力を出せてないなという感じはありますね・・・。
PD8ユーザーの方で、ちょっとでも10へのアップグレードに躊躇している方、ぜひオススメします!
以上、ちょっと使ってみて感じたことでした。これら以外にもまだ沢山何かありそうです。
それでは!

![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
0 件のコメント:
コメントを投稿