2011年11月17日木曜日

PowerDirector10 ultra を手に入れた! PD10 vs PD8 出力バトル

2009年にPD7の体験版を使ってからそのインターフェイスに一目惚れ。
体験期間の30日を過ぎた所で当時新ver.だったPD8 ultraを購入。。
他の編集ソフトも沢山ありますが、価格と機能のバランス、
そしてDirectorZoneの豊富さからPDを愛用しています。

しかし!!やはり編集容量が大きいと意味不明なエラーが続出!
編集中にフリーズすることはもちろん、
10回出力したら7回はエラーが出て止まってしまう状況。

PD9が出ても渋っていましたが、
エラーが少なくなったとのユーザーの声がいくつか見られたことと、
ついに新ver.が出たということでその最新版PD10 ultraを購入しました!

PD8は中古屋で売ろうと思ったけれど、アカデミック版なので無理だと気付きました。。

まそれはいいとして…
「PD10 vs PD8 出力バトル」をすることにしました。



【動画の情報】
種類:720p 24Bit AVC/H.264 (Sanyo Xacti CG10で撮影)
合計サイズ:1.8GB  個数:77個  合計時間:16分弱
【使用パソコン環境】
OS:Windows XP Professional  バージョン :5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600
システムモデル:G31M-ES2L  システムの種類X86-ベース PC
プロセッサ:x86 Family 6 Model 23 Stepping 10 GenuineIntel ~3000 Mhz   CPU:Core2Quad Q9650 3.00GHz×4
Cドライブ残り:65GB   利用可能な物理メモリ:2.01 GB   利用可能な仮想メモリ:1.96 GB   ページ ファイルの空き容量:10.24 GB 

トランジションやテキストを適当に配置してそれなりに負荷をかけました。
一応比較動画を作ったので御覧くださいm(_ _)m

結果 PD8は途中でエラーが出て停止。(-_-)
PD10は最後まで出力できました!
体感的には二つの速度は一緒だったのですが、
早送りして1分ごとの出力済み容量を見比べるとPD10の方が早いことがわかります。
いや~、何よりエラーが出にくいことが一番嬉しいです。 

次はPD8とPD10のについて、使って感じた違いについてまとめたいと思います。
サイバーリンク
次の記事「PD10を使ってみて・・・」

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 動画紹介ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿