2012年3月18日日曜日

牛乳が好きすぎて辛い

中学時代、毎日平均2㍑の牛乳を飲んでいたおいら。
それは20歳を過ぎた今でも変わりません。
いっとき牛乳を離れた時期があったのですが、今はまた美味しくいただく毎日が続いています。

特に大好きな牛乳は「阿蘇小国ジャージー
値段も300円近くするので、半年に一回か、賞味期限間近の値引きセールの時にしか飲みません。

それ以外で好きなのが「阿蘇の郷」「大阿蘇こだわり牛乳

また、「らくのう牛乳」という熊本で最も有名?な“らくのうマザーズ”が作っている牛乳があります。
私も小さい頃から一番飲んできた牛乳なのですが、
ここ最近、この牛乳の後味に違和感を覚えるようになり、
今では上記二つの牛乳を主に選んで飲んでいます。

大阿蘇こだわり牛乳」は同じく“らくのうマザーズ”の商品なのですが、
らくのう牛乳」とは全く味が違い、後味もさっぱりスッキリまったりな感じです。(説明しきらん)

ところで、CMで見てどんなんだろ・・・と思ってずっと飲んでいなかった「九州生まれの牛乳」、
この間飲んでみると良い意味で予想に反して普通で、普通においしかったです。

小学校とか中学校の時って、余った牛乳の所有権争い、名付けて「牛乳じゃんけん」てありましたよね。
あれは冬になるとほぼ不戦勝で、まさに天国でした。笑

地元のスーパーで買った牛乳たち。
中央の「牛乳育ち」は安くていいんだけれど、「らくのう牛乳」に似た後味があり、
少し敬遠気味になっています。
普段は買わない高めの「おいしい牛乳」や「メグミルク」が20%引きだったため購入。うはは。

大好きな牛乳をブレンドして飲んでみたいな←
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 20代 日々のできごとへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿