2012年4月5日木曜日

震災から一年 山元町の今

2012年3月下旬、津波で甚大な被害を受けた山元町へ行ってきた。


大きな地図で見る
大きな瓦礫がまとめられていて、パッと見きれいになったように見える。
宮城県亘理郡山元町 東日本大震災から一年 瓦礫 いま 今

しかし、よく見ると田畑は荒れ、基礎だけが残った家の跡が並ぶ。
奇妙な形に曲がった鉄骨の看板や、アルミ箔をくしゃくしゃにしたようなコンビニの跡も残っている。

宮城県亘理郡山元町 東日本大震災から一年 瓦礫 いま 今 津波

宮城県亘理郡山元町 東日本大震災から一年 瓦礫 いま 今 津波
宮城県亘理郡山元町 東日本大震災から一年 瓦礫 いま 今 宮城県亘理郡山元町 東日本大震災から一年 瓦礫 いま 今
中には新しく家を作っている大工さんの姿も。

一歩海の方へ近づくと、そこには高く積み上げられた瓦礫の山が。
宮城県亘理郡山元町 東日本大震災から一年 瓦礫 いま 今 大量の瓦礫 家具 津波

今は使われていない山下駅。所々地面からは草が生えている。
宮城県亘理郡山元町 東日本大震災から一年 瓦礫 いま 今 宮城県亘理郡山元町 東日本大震災から一年 瓦礫 いま 今


山元町は、北に亘理郡亘理町や仙台空港、名取市、
南に行くと相馬港や南相馬市がある。
この一年、個人的にテレビでよく聞く名前が「亘理」「南相馬」であるのに対し、
「山元町」という名前はそこまで印象に残っていなかった。

山元町はイチゴが盛んな地域なのだそうだ。(実際行って初めて知った私。(;^_^A)
震災前に広がっていたイチゴ農園も壊滅的な被害を受けた。
今、ここ山元町の人々は、全国からやってくるボランティアの人々とともに、
イチゴ農園復活に向けて日々頑張っていらっしゃいます。


私達に関心を持ち続けて。
どうか忘れないでほしい。

それが、東日本大震災の被害を受けた方々の一番の思いです。

震災から1年が過ぎた今、1年前の今日はテレビでどんな報道がされていたか、
このサイトで少しでも記憶を呼び起こしてほしいです。

宮城県亘理郡山元町 東日本大震災から一年 瓦礫 いま 今

震災直後の山元町の映像

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 動画紹介ブログ 趣味動画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 20代 日々のできごとへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿